
2024年09月11日
別の解体
先日は冷凍冷蔵庫を解体して新しい物と
入れ替えた事を書きました。
またまた解体のはなし(マタイチだから
しょうがない、笑)です。
今年に入ってから高電圧の鉄塔を解体する
宗の回覧板が回って来ていましたが9月に
入り工事が始まりました。店の前の交差点の
はす向かいの鉄塔。

塔のてっぺんに二人
その後5人ほど大きなタモ、籠かな、みたいな
物に乗って作業しているのが見られました。

右隣のアパートが4階建てなのでその高さ
がわかるでしょう。
この作業に携わる人たちはただ者では
ありません

ご苦労様です。
この鉄塔は入野町のジャスコあたりから
佐鳴台の北の方まで伸びて10塔ほどあるの
かな。大変な作業ですね。

これが本日の状況です。上部がだいぶスッキリして
います。
時々定点観測して作業の様子や進行具合を
アップしてみます。
入れ替えた事を書きました。
またまた解体のはなし(マタイチだから
しょうがない、笑)です。
今年に入ってから高電圧の鉄塔を解体する
宗の回覧板が回って来ていましたが9月に
入り工事が始まりました。店の前の交差点の
はす向かいの鉄塔。
塔のてっぺんに二人

その後5人ほど大きなタモ、籠かな、みたいな
物に乗って作業しているのが見られました。
右隣のアパートが4階建てなのでその高さ
がわかるでしょう。
この作業に携わる人たちはただ者では
ありません


ご苦労様です。
この鉄塔は入野町のジャスコあたりから
佐鳴台の北の方まで伸びて10塔ほどあるの
かな。大変な作業ですね。
これが本日の状況です。上部がだいぶスッキリして
います。
時々定点観測して作業の様子や進行具合を
アップしてみます。
Posted by うなぎの又一 at 16:01│Comments(2)
この記事へのコメント
高所作業は大変、
工具は全て脱落防止を付け、落としても下までいかないように、ネットを張り、それでも、人間が落ちる事はある。
現役の頃、隣の高所作業車から人が落ち、労災の現場に遭遇、安全帯を付けておらず、人災であった。
二度と見たくない。
事故が無いことを祈ります。
工具は全て脱落防止を付け、落としても下までいかないように、ネットを張り、それでも、人間が落ちる事はある。
現役の頃、隣の高所作業車から人が落ち、労災の現場に遭遇、安全帯を付けておらず、人災であった。
二度と見たくない。
事故が無いことを祈ります。
Posted by 仙人髭ノブ at 2024年09月11日 22:46
二重三重に安全策をとって作業しているのでしょうね。
先日そこで作業している方6名様が食事に来てくれました。7万7千ボルトが流れていたそうです。撤去には
ひと月ほどかかるそうです。
「塔が無くなると空がスッキリするよ」と帰っていかれました。
「お気を付けて」と見送りました。
先日そこで作業している方6名様が食事に来てくれました。7万7千ボルトが流れていたそうです。撤去には
ひと月ほどかかるそうです。
「塔が無くなると空がスッキリするよ」と帰っていかれました。
「お気を付けて」と見送りました。
Posted by うなぎの又一
at 2024年09月14日 21:08
