QRコード
QRCODE
プロフィール
うなぎの又一
うなぎの又一
ひげオヤジ(68)
うなぎ人生44年
お客様に幸せを食べて頂きたく、日々精進中。。
※スーパー〇リオじゃないよ

◆うなぎの又一◆
営業時間:11:00~14:00(LO.13:30) 17:00~19:30(LO.19:00)
定休日:月・火曜日
☎053-449-3485
 › うなぎの又一の うな太郎日記

  

2025年06月30日

はやくも半分過ぎる!

 今日は6月最終日、明日から今年後半戦

突入です。

 という事で何とかヒラメ一枚でも追加をと

朝サーフへ行って来ました。連日の暑さで

今季初の短パン釣行です。海水が冷たく

気持ちいい。



 風無く波穏やかです。シラス船はボチボチ

います。アングラーは遠くに10人はどかな。

 
 最近はルアーローテーションをあれこれ

変えて苦手なミノーから始めてみます。

フローティング→シンキング→ミッド

ダイバー、う~むさっぱり当たらん。

 
 やっぱジグかな?

替えたとたんフォールでガツン。

アタリと引きが強く、こりゃキープサイズと

にんまりしたとたんに引きが弱くなり

上がって来たのがこれ。



35cmくらいのソゲ下降   バイバイバイバイ


ヒラメ釣りは難しい❕
  


Posted by うなぎの又一 at 18:35Comments(0)

2025年06月23日

初夏の風物詩

 今朝サーフへ行ってきました。


なんだかシラス船が多くかなりの数です。

アングラーも見える範囲で20名ほど。

だんだん賑やかになってきてますね。


 ミノーやシンペンで探りますが反応なし。

ジグで沖のブレイクへ遠投するとコツン。



やっぱりあんたか!初夏だねえ。

秋にイナダ、ワラサになって戻っておいでバイバイ


 次はクマゼミの初鳴きだな太陽
  


Posted by うなぎの又一 at 20:59Comments(2)

2025年06月17日

見て来ました

 この春完成したある物を見て来ました。

新居町海釣り公園に出来た命山の

「今切れの丘」。大津波から釣り人の命を守る

海抜23m、避難対象人数750名の築山です。





階段の傾斜はけっこう緩く浜松の16m

防潮堤の階段より大分上り易いです。


        23mの頂上




   東方向、今切口の眺め


     南方向の眺め



    西方向の眺め   浜名バイパス


 北方向浜名湖の眺め 1~5番T字堤防&駐車場



 この後釣り場のT字に下りて釣果具合を

偵察と思いましたがP料金無料の30分を

過ぎようとしていたので今切れの丘

見学終了です。

 浜名湖、太平洋、遠州海岸、東西に走る

バイパスなど360度の視界、遠くは少し

もやっていましたがとてもいい景色でした。

冬場はきっと富士山も良く見えるでしょうニコニコ
  


Posted by うなぎの又一 at 19:04Comments(2)

2025年06月12日

GOサイン

 実は先月の下旬から長女が第ニ子出産の為

長男(6才)を連れて里帰りしています。

 私の手術週間が終わるまではなんとかお腹に

とどめといてくれ指令を出していましたが

見事それに応えてくれ娘はお腹ぱんぱんです。

私の白内障も目途が立ちGoサイン発令です。

元気に無事生まれてきてくれるのを

みんなで待ってるよびっくり



 先月末に孫と植えたきゅうりとトマトも

花をつけオクラもつぼみをつけています。






同じくオス1匹メス3匹のメダカたちも

産卵しました。



  


Posted by うなぎの又一 at 20:57Comments(2)

2025年06月10日

おかげさまです

 眼球にメスを入れるので不安はあったの

ですが昨日無事左右の目の白内障の手術が

終了しました。お世話になった病院の先生、

看護師、スタッフの方々に感謝です。

またお店のお客様にはご迷惑をおかけ

しております。


今日、明日と静養させていただき明後日

6月12日(木)より店は営業致します。


 梅雨には入りましたが視力が戻った両目で

見通し良く(まだちょっと目は充血して

いますが、笑)皆様のご来店お待ちして

おります。
  


Posted by うなぎの又一 at 13:03Comments(2)

2025年06月01日

めだか

 昨日孫が出店の金魚すくいで二匹すくって

きました。

 金魚だけじゃさみしいので、そんじゃメダカも

飼うかと佐鳴湖で確保してきましたがどうも違う!?

翌朝見るといるはずのない小さな仔がたくさんびっくり




やっぱそうだ。卵胎生のカダヤシでした。


 というわけで今朝も仕事前に孫とメダカとりにスタコラ

今度は田植えの済んだ田んぼのあぜ道沿いの

水路へ。

別の生き物にも出会いそうだなと思って

いたら案の定いました。



       シマヘビ    自然は面白いニコニコ


短時間メダカすくいでも捕ることが出来

水槽も用意し終了びっくり


  


Posted by うなぎの又一 at 22:54Comments(2)

2025年05月30日

6月の第1週と第2週の休業日のお知らせ






 第1,第2週の木金土日は営業いたしております
  


Posted by うなぎの又一 at 20:02Comments(2)

2025年05月29日

ナミテントウ

 今朝はもう羽化していました。


調べるとナミテントウだそうです。
  


Posted by うなぎの又一 at 21:22Comments(2)

2025年05月28日

どうした?

 毎年キアゲハの楽園、産卵場所を三つ葉の

切り株を植えて待っているのですが今年は

数回下見に飛んできてはいますが未だに

産卵してくれません。

 代わりにてんとうむしの幼虫がウロウロして

います。




今日はサナギになっていました。




 おーいお茶、じゃなくて

おーいキアゲハ首を長くして、

足も長くして(笑)待ってるよびっくり
  


Posted by うなぎの又一 at 20:55Comments(2)

2025年05月27日

今朝の釣行

 今朝も四十肩(七十肩、笑)のトレーニングに

行ってきました。他にアングラーはなし。貸し切りびっくり



2時間ほど投げましたがノーバイトえーん

いいトレーニングにはなりました。

 最初は緩い北風でしたが8時過ぎに東風に

変わってきたので納竿したら途端に雨が

落ちてきました。    セーフちょき


  


Posted by うなぎの又一 at 21:39Comments(2)