2025年04月02日
里帰り遠征試合その①
次女夫婦が運営するサクラユナイテッドが
6~7年ぶりに2泊3日の浜松遠征。昨日の
初日は新居サッカー少年団との交流試合。
春休みとはいえ平日の試合に快く応じて
いただき本当に有難いことです。
まずは挨拶から
試合は集まってくれた5年生、6年生各チームと。
メンバーを入れ替えながらの数試合。
午前は雨が残り心配しましたが初日移動日
なので昼過ぎの遅いスタートが功を奏し滞りなく
子供たちも楽しく試合が出来ました。水はけの
いいグランドにも助かりました。
新居サッカー少年団の団長、指導者の方々、
また父母の皆様には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

新居サッカー少年団とSAKURA UNITED FC
6~7年ぶりに2泊3日の浜松遠征。昨日の
初日は新居サッカー少年団との交流試合。
春休みとはいえ平日の試合に快く応じて
いただき本当に有難いことです。
試合は集まってくれた5年生、6年生各チームと。
メンバーを入れ替えながらの数試合。
午前は雨が残り心配しましたが初日移動日
なので昼過ぎの遅いスタートが功を奏し滞りなく
子供たちも楽しく試合が出来ました。水はけの
いいグランドにも助かりました。
新居サッカー少年団の団長、指導者の方々、
また父母の皆様には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
新居サッカー少年団とSAKURA UNITED FC
Posted by うなぎの又一 at
21:25
│Comments(0)
2025年03月31日
4月の休業日のお知らせ
さくらも咲き誇りいよいよ新年度です。
以下のようにお休みさせていただきます。

よろしくお願いいたします
以下のようにお休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします
Posted by うなぎの又一 at
20:20
│Comments(1)
2025年03月18日
ハクモクレン
昨日佐鳴湖畔を散歩。
漕艇場そばのハクモクレンが青空に向かって
咲き誇っていました。

風は強かったけれど青空が人々を呼び寄せて
ウォーキング、ジョギングはたまた学生たちの
ロードワークなどで湖岸は賑わっていました。
漕艇場そばのハクモクレンが青空に向かって
咲き誇っていました。
風は強かったけれど青空が人々を呼び寄せて
ウォーキング、ジョギングはたまた学生たちの
ロードワークなどで湖岸は賑わっていました。
Posted by うなぎの又一 at
19:57
│Comments(2)
2025年03月16日
準備万端
やっとこさ寒さの底が遠ざかりそうです。
今年もキアゲハの楽園の準備が着々と
整ってきました。

冬の間まったく根付かなかった三つ葉の切り株が
やっと元気に根付いて新しい葉を芽吹いて
きています。
このまま順調に伸びてくれれば春型のキアゲハ、
幼虫から成虫まで観察出来そうです。
今年もキアゲハの楽園の準備が着々と
整ってきました。
冬の間まったく根付かなかった三つ葉の切り株が
やっと元気に根付いて新しい葉を芽吹いて
きています。
このまま順調に伸びてくれれば春型のキアゲハ、
幼虫から成虫まで観察出来そうです。

Posted by うなぎの又一 at
21:29
│Comments(2)
2025年03月10日
Dreams come true
次女婿の姪がUSJでパレードのダンサー
などのスタッフとして働いていました。
それがアトラクションのキャストスタッフになり
たくて学生時代に女子体操競技で培った技術
特徴を上層部にアピールし昨年みごとキャスト
採用になりました。
それだけでも凄いと驚いたのですが、なんと
先日3月4日にヒロインヘレン役で見事デビュー
しました。
アトラクションの名前はUSJウオーター
ワールドです。
ひなたちゃんデビューおめでとうございます。
まだまだこれからも大変だと思いますが体操
競技で鍛えたしなやかさや俊敏さ、何より人生を
切り拓くその気持ちの強さで大いに羽ばたいて
下さい。
ユーチューブのURLを貼り付けてあるので
興味のある方はぜひご覧ください。
30分はどと長いですが9分過ぎから物語は
始ります。
https://www.youtube.com/watch?v=NhmgrVTPiAM
などのスタッフとして働いていました。
それがアトラクションのキャストスタッフになり
たくて学生時代に女子体操競技で培った技術
特徴を上層部にアピールし昨年みごとキャスト
採用になりました。
それだけでも凄いと驚いたのですが、なんと
先日3月4日にヒロインヘレン役で見事デビュー
しました。
アトラクションの名前はUSJウオーター
ワールドです。
ひなたちゃんデビューおめでとうございます。
まだまだこれからも大変だと思いますが体操
競技で鍛えたしなやかさや俊敏さ、何より人生を
切り拓くその気持ちの強さで大いに羽ばたいて
下さい。
ユーチューブのURLを貼り付けてあるので
興味のある方はぜひご覧ください。
30分はどと長いですが9分過ぎから物語は
始ります。
https://www.youtube.com/watch?v=NhmgrVTPiAM
Posted by うなぎの又一 at
23:38
│Comments(3)
2025年03月05日
竜洋昆虫自然観察公園
昨日の午前中は孫の小守
竜洋昆虫自然観察公園へいってきました。

昔子供たちが小さい時に訪れた記憶がありますが
いまは館長さん筆頭に若い職員さんたちが運営
研究に携わっているようでいろいろ工夫されている
ようです。
あまり写真が撮れなかったのですが少し
紹介します。
ヘラクレスオオカブトからいろんなクワガタ等も
展示される中で面白かったのはGワールドです。
ここの職員さんたちで新種発見もたしか8種類?
だそうです。
新種かどうか分かりませんがかわいいのが
いました。


触角が短ければ丸っこいカナブンのようです(笑)
すきなGの人気投票箱もありました
「GKB48投票靴箱」
こういう洒落っ気は大好きです。
若い職員さんならではのアイデアですね。

蝶の標本室ではひとつ勉強になった事があります。。

左が春型 右が夏型
店で使ったミツバの切り株を植えて繁茂させ
キアゲハの産卵➡羽化までをこれまでにもブログに
アップしましたが春に羽化する個体と夏に羽化する
個体とでは大きさが違い春のが小さいと感じていた
のですがやはりそうでした。
春個体は小さく夏個体が大きい!
春は冬の後でエサ少なく、夏はエサが多いので
個体差が出るのではと帰りに職員さんに尋ねると
その様な要因もあるということでした。
疑問が少し解決
面白いのは周りの林にどんな昆虫がいるのか
見つけようとチェックシートがありフィールド
ワークも用意されている事です。いいですね。
外の自然観察公園はそれ用に整備管理されて
いるようで来た時に雨にもかかわらず管理の方が
高い木の上部の落ちそうな枯れ枝を投げ縄の要領で
取り除いていました。
館内で昆虫に興味を持たせフィールドワークで
それを広げる素晴らしい取り組みです。
子供たちよテレビゲームもいいが、
たまには野に出よう
残念ながら雨で外での観察は出来ませんでしたが
またの機会に孫たちを連れて来たいとおもいます。

竜洋昆虫自然観察公園へいってきました。
昔子供たちが小さい時に訪れた記憶がありますが
いまは館長さん筆頭に若い職員さんたちが運営
研究に携わっているようでいろいろ工夫されている
ようです。
あまり写真が撮れなかったのですが少し
紹介します。
ヘラクレスオオカブトからいろんなクワガタ等も
展示される中で面白かったのはGワールドです。
ここの職員さんたちで新種発見もたしか8種類?
だそうです。
新種かどうか分かりませんがかわいいのが
いました。
触角が短ければ丸っこいカナブンのようです(笑)
すきなGの人気投票箱もありました
「GKB48投票靴箱」
こういう洒落っ気は大好きです。
若い職員さんならではのアイデアですね。
蝶の標本室ではひとつ勉強になった事があります。。
店で使ったミツバの切り株を植えて繁茂させ
キアゲハの産卵➡羽化までをこれまでにもブログに
アップしましたが春に羽化する個体と夏に羽化する
個体とでは大きさが違い春のが小さいと感じていた
のですがやはりそうでした。
春個体は小さく夏個体が大きい!
春は冬の後でエサ少なく、夏はエサが多いので
個体差が出るのではと帰りに職員さんに尋ねると
その様な要因もあるということでした。
疑問が少し解決

面白いのは周りの林にどんな昆虫がいるのか
見つけようとチェックシートがありフィールド
ワークも用意されている事です。いいですね。
外の自然観察公園はそれ用に整備管理されて
いるようで来た時に雨にもかかわらず管理の方が
高い木の上部の落ちそうな枯れ枝を投げ縄の要領で
取り除いていました。
館内で昆虫に興味を持たせフィールドワークで
それを広げる素晴らしい取り組みです。
子供たちよテレビゲームもいいが、
たまには野に出よう

残念ながら雨で外での観察は出来ませんでしたが
またの機会に孫たちを連れて来たいとおもいます。
Posted by うなぎの又一 at
16:28
│Comments(2)
2025年03月03日
ひな祭り
ところ変われば品変わると言いますが私の田舎
長崎にお雛様にはこんなスイーツがあります。
実家から届きました。

桃カステラ
さすが鎖国時代にカステイラの上陸地。
アレンジもうまくやれています。
長崎にお雛様にはこんなスイーツがあります。
実家から届きました。

桃カステラ

さすが鎖国時代にカステイラの上陸地。
アレンジもうまくやれています。
Posted by うなぎの又一 at
13:52
│Comments(2)
2025年03月02日
飲み会
学生時代の仲間が全国にけっこう散らばって
います。浜松には私を含め三人います。
その三人での飲み会がコロナで延び延びになって
いましたが先週休業日にやっとできました。
5年待たされました。待ち長かったなあ。
各自飲みたい酒類を持参しこちらでつまみや
食べ物等用意しました。
ここに埼玉の仲間が遠路はるばる参加して
くれ4人での飲み会となりました。
うれしいねえ!
美味いウヰスキーも持参です。

乾杯の前からみんな和気あいあいで昔へ
タイムスリップ
それぞれの人生の積もる話で盛り上がり
午後3時スタートし夜9時まで、なんと6時間の
楽しい騒がしい大笑いの飲み会でした。
とてもいい時間を過ごせました
います。浜松には私を含め三人います。
その三人での飲み会がコロナで延び延びになって
いましたが先週休業日にやっとできました。
5年待たされました。待ち長かったなあ。
各自飲みたい酒類を持参しこちらでつまみや
食べ物等用意しました。
ここに埼玉の仲間が遠路はるばる参加して
くれ4人での飲み会となりました。
うれしいねえ!
美味いウヰスキーも持参です。
乾杯の前からみんな和気あいあいで昔へ
タイムスリップ

それぞれの人生の積もる話で盛り上がり
午後3時スタートし夜9時まで、なんと6時間の
楽しい騒がしい大笑いの飲み会でした。
とてもいい時間を過ごせました

Posted by うなぎの又一 at
20:42
│Comments(2)
2025年03月01日
2025年02月22日
にゃんにゃんの日
今日は2月22日、語呂合わせで猫の日だそうな。
我が家にも野良から家飼いに昇格した3匹が
いましたが2匹は虹の橋を渡りいまは一匹のみ。
ナラちゃんです。

いつまでたっても怖がりです
我が家にも野良から家飼いに昇格した3匹が
いましたが2匹は虹の橋を渡りいまは一匹のみ。
ナラちゃんです。
いつまでたっても怖がりです
Posted by うなぎの又一 at
08:12
│Comments(2)