
2019年01月13日
順番取り
年明け一回目の愛猫ジジの通院日。
午前4時半前で4番ゲット。皆さん今年も
早いわ~。いつもならここで朝一釣行と
なるのですが、年末、正月の疲れがぬけず
けさは断念!おとなしく二度寝。
さてそのジジの話。実はガンを患っています。昨年
四月下旬激やせしてきまして動物病院で腸にガンが
見つかりました。切除のため開腹手術するも
癒着がひどく取り除く事が出来ませんでした。
手術後のジジです
そこで抗がん剤治療に切り替え運よく点滴と
内服薬が効き定期的に治療を続け今に至っています。
みかんくらいだった腫瘍は現在触診で
わからないはどになり本人はいたって元気です。
縁あって野良の子猫時に家にやって来たジジ、
頑張って長生きしてちょうだい!
午前4時半前で4番ゲット。皆さん今年も
早いわ~。いつもならここで朝一釣行と
なるのですが、年末、正月の疲れがぬけず
けさは断念!おとなしく二度寝。
さてそのジジの話。実はガンを患っています。昨年
四月下旬激やせしてきまして動物病院で腸にガンが
見つかりました。切除のため開腹手術するも
癒着がひどく取り除く事が出来ませんでした。

そこで抗がん剤治療に切り替え運よく点滴と
内服薬が効き定期的に治療を続け今に至っています。
みかんくらいだった腫瘍は現在触診で
わからないはどになり本人はいたって元気です。
縁あって野良の子猫時に家にやって来たジジ、
頑張って長生きしてちょうだい!
Posted by うなぎの又一 at 23:52│Comments(5)
この記事へのコメント
ジジくんは優しい家族の所にもらわれて幸せな家族の一員になったんですね。よかったよかった。
うちにも猫坊主が2匹居ます。東京で母の自宅介護を7年間やらせてもらって見送って母の遺骨を抱いて大村の実家に帰ったら物置小屋に生まれていた猫達です。母を亡くした悲しみより新しく生まれてきた猫達をどう育てるかに一生懸命で悲しんでる暇がなく気がついたら14年も経って現在に至っております。おそらく母があまり息子が悲しまない様に猫を残して宿題を与えていってくれたのだと思います。自宅介護→葬式→納骨四十九日辺りまでは気丈にしていられるけれどそれ以降は自信がなかったかもしれません。
母には勿論の事ですが、猫達にも感謝しています。一緒に生きる喜びと目標を与えてくれました。
そんな小生が一昨年、人生初めての病気入院した時は急激に20kgも痩せてしまい別人の顔になってしまいました。癌だと思いました。でもそんな痩せてしまっても猫達はパパの事が大好きで今まで通りに接してくれました。「大丈夫だよパパ!」と言ってくれている様でした。結果癌ではなく自己免疫性膵炎でした。快方に向かっています。
母のお世話をさせてもらい、母に助けられ、猫達をお世話し、猫達に励まされ、なんだか行ったり来たり、お世話したりされたりの人生です。
人生っていろんな事があるけど、辛い事も沢山あるけど、なるべくなら「楽しもう」と思っております。泣いても笑っても同じ時間が流れます。だったら笑っていよう!と。
ジジくんの快方を祈っております。
ジジくんと笑って過ごしましょう!
笑うと癌は逃げていく!と思うんです。
ふみつぐ
うちにも猫坊主が2匹居ます。東京で母の自宅介護を7年間やらせてもらって見送って母の遺骨を抱いて大村の実家に帰ったら物置小屋に生まれていた猫達です。母を亡くした悲しみより新しく生まれてきた猫達をどう育てるかに一生懸命で悲しんでる暇がなく気がついたら14年も経って現在に至っております。おそらく母があまり息子が悲しまない様に猫を残して宿題を与えていってくれたのだと思います。自宅介護→葬式→納骨四十九日辺りまでは気丈にしていられるけれどそれ以降は自信がなかったかもしれません。
母には勿論の事ですが、猫達にも感謝しています。一緒に生きる喜びと目標を与えてくれました。
そんな小生が一昨年、人生初めての病気入院した時は急激に20kgも痩せてしまい別人の顔になってしまいました。癌だと思いました。でもそんな痩せてしまっても猫達はパパの事が大好きで今まで通りに接してくれました。「大丈夫だよパパ!」と言ってくれている様でした。結果癌ではなく自己免疫性膵炎でした。快方に向かっています。
母のお世話をさせてもらい、母に助けられ、猫達をお世話し、猫達に励まされ、なんだか行ったり来たり、お世話したりされたりの人生です。
人生っていろんな事があるけど、辛い事も沢山あるけど、なるべくなら「楽しもう」と思っております。泣いても笑っても同じ時間が流れます。だったら笑っていよう!と。
ジジくんの快方を祈っております。
ジジくんと笑って過ごしましょう!
笑うと癌は逃げていく!と思うんです。
ふみつぐ
Posted by ふみつぐ at 2019年01月14日 16:18
ふみつぐへ
コメントありがとう。
おばさん(お母さん)はわいが悲しまんようにおみやげば残していってくれたんやね!
よか宿題たい。
ジジ(11才)はよか先生のおかげですこぶる元気です。
もう一匹ナラ(7才)もおるとよ。2匹とも大事な家族、楽しく過ごしてます。笑いは本当に大切やね!!
コメントありがとう。
おばさん(お母さん)はわいが悲しまんようにおみやげば残していってくれたんやね!
よか宿題たい。
ジジ(11才)はよか先生のおかげですこぶる元気です。
もう一匹ナラ(7才)もおるとよ。2匹とも大事な家族、楽しく過ごしてます。笑いは本当に大切やね!!
Posted by うなぎの又一
at 2019年01月14日 21:26

カッキの優しか笑顔が
相変わらずよかねー
今年は是非とも会わんばねー
ありがとうカッキ!
相変わらずよかねー
今年は是非とも会わんばねー
ありがとうカッキ!
Posted by ふみつぐ at 2019年01月14日 21:37
そういえば、昨年の2月に母の13回忌と父の23回忌の合同法要をしに大村に帰りましたよ。
母の公正証書遺言書で岩永家の全ての財産と祭祀を祀る事を託された史嗣でしたが、案の定、長女と長男が相続裁判を起こし、7年間裁判が続き、2012年の和解で、「実家」は長女と長男に名義変更して譲って差し上げたのでしたが、 結局「実家」はすぐに売却され金にされてしまい、現在大村に帰省して墓参りや法事してもホテルに泊まるしかなかとよ。笑うしかなかろう?
ハッハッハッハーーー
(父と母に溺愛された小生だったけど)、うちの長女と長男は「片町」から婿養子に来てくれた親父とのご縁が薄くて若い頃に親子関係でいろいろあってダメだったんだろうねー。悲しい事に長女と長男は父の愛情をほとんど感じる力が見出せる前に見送ったんだろうね。愛を受ける能力とか感じる力の問題だし、伴侶の選び方も加わったりして自業自得だとも思うけれど、残念な結果でしたよー。これも笑うしかないだろうねー。
かくゆう私は両親の愛情を一手に引き受けた形になったとはいえ、岩永家の後継を結局残せなかったからこれも笑うしかないよねー
人生なかなか上手くいきませんよね!
(笑)
母の公正証書遺言書で岩永家の全ての財産と祭祀を祀る事を託された史嗣でしたが、案の定、長女と長男が相続裁判を起こし、7年間裁判が続き、2012年の和解で、「実家」は長女と長男に名義変更して譲って差し上げたのでしたが、 結局「実家」はすぐに売却され金にされてしまい、現在大村に帰省して墓参りや法事してもホテルに泊まるしかなかとよ。笑うしかなかろう?
ハッハッハッハーーー
(父と母に溺愛された小生だったけど)、うちの長女と長男は「片町」から婿養子に来てくれた親父とのご縁が薄くて若い頃に親子関係でいろいろあってダメだったんだろうねー。悲しい事に長女と長男は父の愛情をほとんど感じる力が見出せる前に見送ったんだろうね。愛を受ける能力とか感じる力の問題だし、伴侶の選び方も加わったりして自業自得だとも思うけれど、残念な結果でしたよー。これも笑うしかないだろうねー。
かくゆう私は両親の愛情を一手に引き受けた形になったとはいえ、岩永家の後継を結局残せなかったからこれも笑うしかないよねー
人生なかなか上手くいきませんよね!
(笑)
Posted by ふみつぐ at 2019年01月14日 22:13
人生いろいろ!
Let it be
Let it be
Posted by うなぎの又一
at 2019年01月14日 22:48
