
2017年06月26日
作戦成功
3月28日のブログでアゲハチョウ幼虫
捕獲作戦を紹介しましたが三つ葉はしっかり
根づき葉を茂らしてくれました。
しかし待てど暮らせど肝心のアゲハチョウが
卵を産みに来てくれません。そのうちに
三つ葉の花が咲き、なにやら実らしきものも
見え始めました。悪い事に樹勢も弱まり
トウが立ってきているものも。

ダメかな?と思っていると妻が見つけました。「いたよ!」

体長6mmほどの1齢の幼虫。さすがに
イモムシが大の苦手な人は目ざといです(笑)
小鳥についばまれるので飼育ケースに捕り
ました。3月28日に始めて一昨日の6月24日
ついに作戦成功です。約3か月かけて
4mm~6mmほどの幼虫9匹ゲットです。
すごいはやさで葉を食べ
羨ましいほど成長スピードです。
若き日の私の背もそうあって
くれたらなあぁ(笑)
3日後の今日現在です。


脱皮して本来の模様になり、
長さは3cm弱くらいになっています。
捕獲作戦を紹介しましたが三つ葉はしっかり
根づき葉を茂らしてくれました。
しかし待てど暮らせど肝心のアゲハチョウが
卵を産みに来てくれません。そのうちに
三つ葉の花が咲き、なにやら実らしきものも
見え始めました。悪い事に樹勢も弱まり
トウが立ってきているものも。
ダメかな?と思っていると妻が見つけました。「いたよ!」
体長6mmほどの1齢の幼虫。さすがに
イモムシが大の苦手な人は目ざといです(笑)
小鳥についばまれるので飼育ケースに捕り
ました。3月28日に始めて一昨日の6月24日
ついに作戦成功です。約3か月かけて
4mm~6mmほどの幼虫9匹ゲットです。
すごいはやさで葉を食べ
羨ましいほど成長スピードです。
若き日の私の背もそうあって
くれたらなあぁ(笑)
3日後の今日現在です。
脱皮して本来の模様になり、
長さは3cm弱くらいになっています。
Posted by うなぎの又一 at 17:34│Comments(0)