
2014年03月06日
ミャンマーのつづき
ミャンマーの様子を送ってきました。
見た感じとしては戦後の頃の日本の状況と
似ている様に思います。

上の3枚 ほのぼのとした風景
犬も放し飼い
第二次世界大戦でのミャンマー、英国、日本の
戦没者の合同慰霊碑
ヤダナボンFCのホームスタジアム入り口
スタジアムVIP席からピッチを望む
この日は首位攻防戦で2万人の観客
結果は1-0で勝ち首位に躍り出たそうです。
やったね!この調子で行こう。
以上はチームの本拠地マンダレーの写真でした。
首都ヤンゴンからバスで7~8時間かかる田舎です。
以下はヤンゴンの様子。
さすがに仏教国
まさに黄金色
スーパーの一角に日本食コーナーがあり
うなぎの蒲焼もあったそうです
「う~ん、こりゃ日本種のうなぎじゃないな」
見た感じとしては戦後の頃の日本の状況と
似ている様に思います。



犬も放し飼い

戦没者の合同慰霊碑


この日は首位攻防戦で2万人の観客
結果は1-0で勝ち首位に躍り出たそうです。
やったね!この調子で行こう。
以上はチームの本拠地マンダレーの写真でした。
首都ヤンゴンからバスで7~8時間かかる田舎です。
以下はヤンゴンの様子。



うなぎの蒲焼もあったそうです
「う~ん、こりゃ日本種のうなぎじゃないな」
Posted by うなぎの又一 at 14:15│Comments(0)